[00:00] 田辺(A社 担当) :おはようございます。本日はお忙しい中お時間いただきありがとうございます。アジェンダは①現状課題の共有、②要件ヒアリング、③提案内容確認、④スケジュール調整、⑤質疑応答です。

[01:00] 高橋(ITコンサル):おはようございます。まずは現状のシステム運用状況と課題点をお伺いできますか?

[02:00] 田辺      :現在、在庫管理システムがレガシーで、データ更新が手作業です。そのため二重入力ミスやタイムラグが月に数十件発生しています。

[03:00] 高橋      :なるほど。更新頻度やミス件数についてもう少し具体的な数字はありますか?

[04:00] 田辺      :更新は日次バッチで実行、平均30件/週の在庫誤差が出ており、月間で顧客クレームが10〜15件です。

[05:00] 高橋      :業務フロー上、どの部門で最も影響が大きいですか?

[06:00] 田辺      :出荷部門で、ピッキングミスや納期遅延が増え、人手による確認工数も増加しています。

[07:00] 高橋      :了解しました。続いて、システム要件として最優先事項は何でしょう?

[08:00] 田辺      :リアルタイム在庫更新、次に可視化ダッシュボード、最後にモバイルアクセス対応です。

[09:00] 高橋      :承知しました。それを踏まえ、弊社としては以下の4点をご提案します。

[10:00] 高橋      :1) マイクロサービスアーキテクチャによる在庫API、2) イベントストリーミング基盤(Kafka+Flink)、3) BIダッシュボード(Power BI)、4) モバイルアプリ(React Native)。

[11:00] 田辺      :KafkaやFlinkは社内に知見がなく、導入サポートは可能でしょうか?

[12:00] 高橋      :導入時にハンズオン研修、運用後は月次サポート契約をご用意しています。

[13:00] 田辺      :費用感はいかがですか?

[14:00] 高橋      :概算で導入フェーズ1,200万円、月次保守50万円/月を想定しています。

[15:00] 田辺      :予算を少し超過していますので、MVPスコープの再調整をお願いします。

[16:00] 高橋      :承知しました。MVPでは①在庫API、②BIダッシュボードに限定する案をご提案します。

[17:00] 田辺      :その内容で進めましょう。モバイルは第二フェーズに回します。

[18:00] 高橋      :かしこまりました。ではMVPの要件を確定します。

[19:00] 田辺      :APIはKeycloakによる認証連携も含めてください。